フットケア・巻き爪矯正・訪問
介護・医療現場・日常生活・資格・勉強会
この度、ほっとさぽーとでは、お客様により分かりやすく施術や講座の情報をお届けするため、簡易版ホームページを作成いたしました。従来の想いを込めた内容から一新し、施術メニューや講座の詳細など、お客様にとって必要となる情報を中心にまとめました。足と爪のお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度ご覧ください。
① 施術と講座情報をを知りたい方は、「新ホームページ」を、②より具体的に詳細を知りたい方は「従来の本ホームページ」をご覧ください。
特別企画姿勢評価セミナ- 12月7(土)、12月8(日)会場:アイ-ナ 体や動きの専門家のである金森慎吾先生をお呼びして姿勢・足部のアセスメント方法、足部機能・姿勢改善のストレッチ・トレ-ニング方法を学びます |
特別企画の年間予定のご案内 特別企画の今後の年間予定です。講師は全て東京からお呼びする有名な先生です。 |
特別講演会終了しました。 2024年3月10日【100名限定】100歳までスタスタ歩ける足のつくり方~フットケア講演会~ |
賛助会員募集中 当法人の「フットケア」の活動や趣旨に賛同し協力・応援してくださる方を広く募集しております。 |
受講生募集中 当法人主催 ト-タルボディケア(療法)seifu講座 12回コ-ス ~講師 関口勝夫先生~R7年1月開始の生徒を募集します |
受講生募集中 当法人主催 R6年度11月・12月・R7年1月「 爪切り」マイスタ-基礎講座の募集を開始しています。 |
2023.03.01 岩手のスポ-ツマガジン「standard」から取材を受けました! ※standard岩手2023版3.4月号より転載(PDF) |
2023.03.20 足と運動、リハビリ関連のブログを作成しました!今後シリーズ化しますので、ご興味のある方はご覧ください。 |
2023.06.30 柔道整復師 関口 勝夫先生による「足爪と体の仕組み~全身のつながり」について |
日本の後期高齢者の4割以上の方が、足のトラブル(巻爪、変形、皮膚のトラブル等)で悩みを抱えているといわれています。問題を放置すると転倒、立位のバランス低下の関連が認められていることから、フットケアの重要性がますます高まっています。
弊社では、足のトラブルが要因で発生する課題を解決し全ての人にとってフットケアを身近なものにするべく日々邁進しています。我々は、最期まで自分の足で立ち、歩き尊厳を守り続けられる社会を構築することを目指しています。
①足のトラブル(巻爪、変形、皮膚のトラブル等)で悩みを抱えている問題を解決します。②医療・介護の現場では多くの専門職の方がフットケアの重要性を感じていますが、殆どの場合、施設や病院で積極的な対策をするまでには至っていません。そのことにより、多くのケア従事者は悩みを相談できず利用者様の足のトラブルを放置してしまうことが負担になり、精神的な苦痛を増してしまうケースが多いです。そのようなケア従事者の心のモヤモヤの問題を解決します。我々は、足のトラブルのケアを実施することで精神面から支えフットケアの啓蒙活動を推進することを目指しています。
①フットケアの講習会を多数開催することで人材育成と知識と技術のレベルアップを図り足のトラブルで苦しんでいる方達の問題を解決する。②地域の医療機関、老人施設との連携を図ることで足のトラブルの問題を共有し理解者を増やすことで、ケア従事者の心のモヤモヤの問題を解決する。③非営利活動法人日本在宅フットケア普及協会と連携し、予防的フットケアの普及と子どもから大人、スポーツ分野への足育普及活動を行うことで社会貢献の一翼を担う。
私たちは、岩手県でフットケアの技術向上を目的とした勉強会を主催している団体です。参加者の9割以上は看護師や介護士などの専門職の方々です。勉強会で学んだ実践的な知識や経験をもとに各々の職場で役立てています。少人数制(4~6人)の個別対応の勉強会ですので、人それぞれの個性やニーズに合わせながら効率的に学べます。現場で悩んでいる足や爪の問題について一緒に改善方法を考えましょう。
現役の大学講師(医師)が丁寧で分かりやすく講義しています。医師による体系的な講義を受講できるのは、全国的にも珍しい取り組みで岩手県内では弊社のみとなります。フットケアワーカー資格講座受講者は無料でご視聴いただけます。卒業された方は会員価格にて最新の講座を学ぶことができます。この機会に是非受講してみませんか。
当社では受講者の皆様の健康と安全、感染の拡大防止を考慮し、以下の対策を実施しています。
1.講師のマスク着用、体調管理(日々の手洗い・うがい等)を徹底いたします。
2.教室内にはプラズマクラスター空気清浄器2台、消毒液とうがい薬を設置しています。手洗い、うがいの上入室の際にご利用いただきますようお願いいたします。
3.授業前後の机、フットケア用品などの共用機材の除菌と室内の換気を徹底いたします。
4.発熱(37度以上)咳等の風邪症状がある場合や体調がすぐれない場合、受講をお控えください。
5.受講時には、マスクの着用のご協力をお願いしております。
足のケアは気持ちがいいだけでなく、ケアする人とケアされる人の心の距離を近づけ、コミュニケーションを生み出します。 足をじっくりと見て、触れて、ケアをすることにより、そこに信頼関係が生まれます。
一般社団法人 生きがいづくり研究所は、高齢者の方や、その高齢者に寄り添っている方達もフットケアから生まれるコミュニケーションを通じて「自分らしく幸せに」過ごすことのできる毎日を目指しています。
足指、爪、踵(かかと)など足の様々なトラブルを改善し、それぞれの足指に合わせて爪切りを行います。足が軽くなる、一生自分の足で歩ける足づくりのためのケアです。
足腰、身体の痛み、不調でお悩みの方に、みらいクリニック院長今井一彰先生が提唱する足指伸ばしで20歳若返る「足指のばし体操」と「ゆびのばソックス」を紹介します。
金森慎吾先生【姿勢評価&ストレッチセミナー2day】開催決定!
東京より岩手県盛岡市にお越しいただき、特別価格でプロの指導が受けられます。
姿勢改善の基礎から実践まで、2日間でしっかり学びませんか?
前回の学びを復習しつつ、次のステップへ。
【こんな方におすすめ】
* 姿勢が悪くて悩んでいる方
* ストレッチを正しく学びたい方
* 身体のメンテナンスに興味がある方
【セミナー内容】
* 姿勢評価のポイント
* 効果的なストレッチ方法
* 簡単なトレーニング指導法
【セミナーの魅力】
* 姿勢改善の基礎知識が身につく
* 日常生活に取り入れやすいストレッチを習得
* 身体の専門家から直接指導を受けられる
* グループワークでモチベーションUP!
【日時】
12月7日(土)、8日(日) 10:00-17:00
【場所】
いわて県民情報交流センター アイーナ4階 アイーナスタジオ
【参加対象者】
フットケア、ボディケア、介護、医療従事者
【お申込み】
https://lin.ee/hxpSj68
【募集人数】
20名 あと5名
この貴重な機会をお見逃しなく!
今回初参加の方には、前回の講座を事前に動画で学んで頂きます。
ご応募お待ちしております!
【IWATE BIG BULLSの皆様より感謝のメッセージを頂戴しました】
弊社は選手の皆様へ怪我予防とパフォーマンス向上の為のフットケアを提供させていただいております。
高品質、高機能で安心の国内専門メーカ-と弊社とで共同開発生産を行いました。医療用の椅子型診察台を改良し、フットケアをより快適に行える万能チェアです。3つのモ-タ-で座面や足の角度、高さ調整が簡単にリモコン操作が出来ます。足首の調整は手動で調整可能です。お客様にも安心して施術を受けていただけます。
※ ご興味のある方は、「お問い合せページ」よりご連絡 お願いします。
(公財)いきいき岩手支援財団の助成により作成しました(全8ページ)。フットケア(爪切り)の大切さをイラスト付きで分かりやすくまとめ令和4年3月中には岩手県の主要機関に配布予定です。右の画像をクリックいただくと最初の(P2-3)ご覧いただけます。健康教室、イベント、講演会・研修会等でご使用される場合はお問い合わせページよりお知らせ下さい。
繭の癒やしは、盛岡市でまゆクラフトの製作に取り組む工房 夢繭*花と、同じく盛岡市でフットケアに取り組む一般社団法人生きがいづくり研究所の協働事業です。足は「立つ・歩く」という生活の根本に関わる体の大切な部分です。社会の高齢化と共に、健康維持のためフットケアの大切さが取り上げられるようになりました。
「繭の癒やし」は、そのようなフットケアに取り組むフットケアワーカーから、十分な洗浄能力を持ち、かつ皮膚に優しい用品があれば嬉しいという声に応え開発がスタートしました。シルクは人の肌に近い素材と言われ、繭玉から抽出される成分「セリシン」は化粧水や石鹸などに使用されています。ご所望の方は、お問い合わせページよりお知らせ下さい。右の画像をクリックすると本商品の詳細をご覧いただけます。
足のトラブルでお困りの方向けにパンフレットを作成しました。コースや料金を記載しましたのでご覧ください。尚、フットケア(足指・爪・かかと)などのケアについて詳しく知りたい方は「フットケアを受ける(施術)」、巻き爪でお困りの方は「巻き爪矯正(ツメフラ法)」のぺージをご覧ください。
あなたの足の悩みやトラブルに寄り添い、足の専門家が改善に向けて誠心誠意サポートさせていただきます。
※ 右の画像をクリックするとパンフレット(PDF)をご覧いただけます。
2024/11/20 | 介護予防フェスタ 主催:山岸老人福祉センタ-共催:浅岸和敬壮地域包括支援センタ-協力:山岸地区保健推進員、盛岡市長寿社会課、盛岡市保健所健康増進課で講演いたしまた。 |
2024/11/09 | 盛岡つなぎ温泉病院主催世界糖尿病デ-に参加します。 |
2024/07/28 | 特別企画 姿勢評価セミナ- 体や動きの専門家金森慎吾先生セミナ-終了いたしました。 |
2024/06/20 | 令和6年度 黒沢尻北地区交流センタ-生涯学習事業 北大学男女フリ-コ-ス 第1回講座 定期的なフットケアを知って得して身につけて延ばそう健康寿命 講師:武蔵 加乃子講演いたしました |
2024/06/06 | <カフェ ゆずりは フットケア講演会>100歳まで生きる足の健康法 主催特定非営利活動法人 キツツキネットワ-ク岩手 講師:武蔵 加乃子講演致しました。 |
2024/03/10 | 100歳までスタスタ歩ける足のつくり方フットケア講演会 下北沢病院院長菊池守先生開催しました。 |
2023/12/14 | ト-タルボディケア(療法)seifu講座 12回コ-ススタ-トしました。効果をもたらす代替医療について ~講師 関口勝夫先生~ |
2023/11/11 | 第4回日本フットケア・足病医学会 東北地方会学術集会 k~高齢者施設におけるフットケア従事者の視座から見たフットケア効果について ~ 学会発表 武蔵加乃子 |
2023/10/14 | 理学療法士の先生にによる、足の診方勉強会を実施しました。 |
2023/10/07 | 社会福祉法人 矢巾町社会福祉協議会 第42回矢巾町ふれあい広場 にて、足・足爪の相談会を実施しました。 |
2023/09/27 | 柔道整復師関口 勝夫先生による「整膚治療・手技療法」「歩き方・足のケア」肴町アーケ-ドにて相談会を実施し30人に参加いただきました。 |
2023/09/24 | 岩手医科大学 助教(解剖学)より、生理学 「栄養と代謝」/柔道整復師 関口 勝夫先生による「歩行と体のつながり&整膚治療・手技療法」についての講義・撮影を行いました。 |
2023/09/20 | 柔道整復師関口 勝夫先生による「整膚治療・手技療法」「歩き方・足のケア」肴町アーケ-ドにて相談会を実施し50人に参加いただきました。 |
2023/08/06 | 岩手県大船渡市 出張講座 岩手医科大学 助教(解剖学)より、生理学 「細胞・組織の加齢現象」についての講義・撮影を行いました。 |
2023/06/24 | おおどおり健康教室 本間内科医院 副院長 本間博之先生 前座を担当させていたき「足を護る、足に傷をつくらない」靴の選び方、履き方 お話をさせていただきました。 |
2023/06/18 | 令和3年度 大迫地区コミュニティ振興会 健康推進事業「フットケア教室」の講師をさせていただきました。 |
2023/06/03 | 雫市町中央公民館生涯学習事業 シニア向け講座を担当させていただきました。 |
2023/06/03 | 岩手医科大学 助教(解剖学)より、生理学 「利尿・栄養と代謝」についての講義・撮影を行いました。 |
2023/04/02 | 岩手医科大学 助教(解剖学)より、生理学 「排尿」についての講義・撮影を行いました。 |
2023/03/18 | いきいき岩手支援財団様の助成をいただき「定期的なフットケア」実務者編冊子完成しました。 |
2022/12/04 | 岩手医科大学 助教(解剖学)より、生理学 「腎小体」についての講義・撮影を行いました。 |
2022/11/26 | 第3回日本フットケア・足病医学会東北地方会学術集会 認知症高齢者へのフットケア実施による生活機能の効果検討 |
2022/11/09 | 足元から人生を豊かに~フットケア講演会~小林修三先生、宮川 晴妃先生終了しました。 |
2022/11/05 | チ-ムオレンジ やはば祭りに出店参加しました。 |
2022/10/02 | イ-ハト-ヴとっておきの音楽祭もりおか 出店しました! |
2022/09/19 | 岩手医科大学 助教(解剖学)より、生理学 「循環器 呼吸の生理・換気」についての講義・撮影を行いました。 |
2022/08/28 | 岩手医科大学 助教(解剖学)より、生理学 「循環器 呼吸の生理Ⅱ」についての講義・撮影を行いました。 |
2022/06/25 | 岩手医科大学 助教(解剖学)より、生理学 「循環器 呼吸の生理」についての講義・撮影を行いました。 |
2022/06/19 | 令和4年八幡ぽんぽこ市(もりおか八幡界隈街づくりの会)出店 |
2022/04/23 | 岩手医科大学 助教(解剖学)より、生理学 「循環器 血管」についての講義・撮影を行いました。 |
2022/03/21 | 岩手医科大学 助教(解剖学)より、生理学 「循環器 心臓」についての講義・撮影を行いました。 |